金環日食、あいにくの曇り空でしたし、撮るつもりはありませんでしたが、
テレビで見ていたら居ても立ってもいられなくなり撮影しました。
2012/05/21
2012/05/17
Labels:
デジカメ
E-520 レリーズ回数の確認方法
確認方法を毎回ネットで探すのはアレなので、備忘録として記録しておく。
所有しているE-520のほかE-510やE-3などでも確認できます。
所有しているE-520のほかE-510やE-3などでも確認できます。
2012/05/08
2012/05/03
Labels:
デジカメ/E-M5
E-M5でスーパームーンを撮ってみたい
5/21の天体ショー「金環日食」を撮影する方は多いと思います。
私はまだフィルター等持っていないので撮影は迷っていますが、見ることは確実でしょう。
今日はゴールデンウィークなのにあいにくの天気なわけで、ネットしていたらスパームーンという現象が起こるという記事を見つけました。
一体スーパームーンとはなんでしょうか?
調べてみました。
私はまだフィルター等持っていないので撮影は迷っていますが、見ることは確実でしょう。
今日はゴールデンウィークなのにあいにくの天気なわけで、ネットしていたらスパームーンという現象が起こるという記事を見つけました。
一体スーパームーンとはなんでしょうか?
調べてみました。
Labels:
ぼそぼそ
福島県ならではのニュース
テレビでローカルなニュースを見ていたら食品に関する放射性物質のモニタリング結果を報じていました。
いつもは気になりませんが、今は山菜時期なので気になってみました。
今年はすでに先日「たらの芽」採って食べましたし。
いつもは気になりませんが、今は山菜時期なので気になってみました。
今年はすでに先日「たらの芽」採って食べましたし。
2012/05/02
Labels:
デジカメ/E-M5
E-M5で使用するSDカード
E-M5の予約キャンペーンでは、
「防塵・防摘フォーサーズアダプタのMMF-3」 または
「サンディスクエクストリームSDHC UHS-I カード 32GB」 のいずれかがプレゼントでした。
私は、初めてのマイクロフォーサーズで、ショボイながらもフォーサーズレンズを持っているので、迷いなくMMF-3にしました。
「防塵・防摘フォーサーズアダプタのMMF-3」 または
「サンディスクエクストリームSDHC UHS-I カード 32GB」 のいずれかがプレゼントでした。
私は、初めてのマイクロフォーサーズで、ショボイながらもフォーサーズレンズを持っているので、迷いなくMMF-3にしました。
2012/05/01
Labels:
ぼそぼそ
グーグル八分にあっているので
グーグルの無料サービス「Blogger」を使っていますが、ここ1週間ほど検索順位が一気に下がりました。
記事数も大したことないし、有益な記事もないので上位にいなくても良いのだが、あまりにも酷すぎる。
最初はそこそこの順位を保ってた(200ページビュー超)けど、今はブログの記事タイトルで検索しても最下位付近(40ページビュー以下)とは何ともやりきれない。
対策というわけではないが、ものは試しにと独自ドメインのサブドメインを割当ててみた。
記事数も大したことないし、有益な記事もないので上位にいなくても良いのだが、あまりにも酷すぎる。
最初はそこそこの順位を保ってた(200ページビュー超)けど、今はブログの記事タイトルで検索しても最下位付近(40ページビュー以下)とは何ともやりきれない。
対策というわけではないが、ものは試しにと独自ドメインのサブドメインを割当ててみた。
2012/04/30
2012/04/28
Labels:
バイク/ツーリング,
道の駅/スタンプラリー2012
東北「道の駅」スタンプラリー2012 パート3
待ちに待った晴天の休日、バイクで県内の道の駅のスタンプラリーへいざ出発!
今回はバイクだったので走りまくった。
訪れた道の駅は、
今回はバイクだったので走りまくった。
訪れた道の駅は、
2012/04/24
Labels:
ぼそぼそ
最近Googleのサービスが分からなくなってきた
Google、Webのサービスを無料で提供してくれて大変ありがたいです。
しかし、最近、このブログで利用しているBloggerを始めとして、よくわからないことばかり。
しかし、最近、このブログで利用しているBloggerを始めとして、よくわからないことばかり。
2012/04/23
Labels:
デジカメ/E-M5
E-M5+9-18mmで滝を撮る
「E-M5」と「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」で滝を撮影してみました。
私は20mmF1.7も持っていますが、F値は大きくなってしまいますけど
私は20mmF1.7も持っていますが、F値は大きくなってしまいますけど
2012/04/22
2012/04/21
Labels:
道の駅/スタンプラリー2012
東北「道の駅」スタンプラリー2012 開始!
本日4/21から東北「道の駅」スタンプラリー2012が始まりました!
バイクで出かけようと気合を入れて早起きしたのでですが、イマイチな天気なので車で近くの道の駅でチャレンジブックを購入して、もう一つ駅だけ行ってきました。
早速、チャレンジブックを見てみましょう。
バイクで出かけようと気合を入れて早起きしたのでですが、イマイチな天気なので車で近くの道の駅でチャレンジブックを購入して、もう一つ駅だけ行ってきました。
早速、チャレンジブックを見てみましょう。
2012/05/02 公式HPオープン(記事)
2012/04/19
Labels:
道の駅/スタンプラリー2012
2012年の福島県「道の駅」の攻略について
東北「道の駅」スタンプラリー2012も今週末(4/21土)から始まる予定ですね。
公式のアナウンスで詳細が発表されてないので、ワクワクして待ってます。
特に最初は張り切っています!
大体初めは地元の(福島)県内からそして徐々に遠くへスタンプラリーを進めていくわけで、それにつれてだんだん億劫になってしまうのです。
特に青森県には行くだけでかなり体力使いますし・・・
そんなことを反省し、今年はなるべく遠くから攻略しようと思ってましたが、
公式のアナウンスで詳細が発表されてないので、ワクワクして待ってます。
特に最初は張り切っています!
大体初めは地元の(福島)県内からそして徐々に遠くへスタンプラリーを進めていくわけで、それにつれてだんだん億劫になってしまうのです。
特に青森県には行くだけでかなり体力使いますし・・・
そんなことを反省し、今年はなるべく遠くから攻略しようと思ってましたが、
2012/04/17
2012/04/16
Labels:
ぼそぼそ
リファラスパムなのか?
最近Bloggerにリニューアルしたばかりでブログの管理画面を開く機会が多いのですが、
統計>トラフィックに、(絶対にアクセスしないでください!)
2012/04/23追記
統計>トラフィックに、(絶対にアクセスしないでください!)
http://www4.savegco-antivir.com/?・・・という、参照元URLを多く目にする。
2012/04/23追記
本日は以下を確認、ブラウザのjavaプラグインの実行を求められますが許可しないように。
上記同様ロシアなので関連していると思います。
上記同様ロシアなので関連していると思います。
http://www4.strongdxgsoft.com/?・・・
2012/04/15
Labels:
デジカメ/E-M5
散歩がてらE-M5でマクロ撮影
今日はとてもいい天気だったので、バイクで出掛けるか迷いましたが、最近家族であまり外出することもなかったので外(外食ということではなく野外)でランチとなりました。
ついでにE-M5で春を感じさせるもののマクロ撮影を。
とはいうものの写真を撮りたいがための外ランチというのは秘密です・・・
ついでにE-M5で春を感じさせるもののマクロ撮影を。
とはいうものの写真を撮りたいがための外ランチというのは秘密です・・・
2012/04/13
Labels:
デジカメ/E-M5
E-M5の登録キャンペーンのストラップ
ミニチュアストラップが本日届きました~
思っていた以上に細部まで作りこまれている
欲を言えばE-M5のミニチュアが欲しかったなぁ~
オマケなので諦めよう
思っていた以上に細部まで作りこまれている
欲を言えばE-M5のミニチュアが欲しかったなぁ~
オマケなので諦めよう
2012/04/11
Labels:
デジカメ/E-M5
E-M5でもレリーズ回数の確認ができた
某掲示板にオリンパスのデジタル一眼はレリーズ回数等の諸情報をボタン操作にて確認できるらしいということで早速試してみた。(PENシリーズと同じ)
2012/04/10
2012/04/09
2012/04/08
2012/04/07
Labels:
デジカメ/E-M5
E-M5に関するリンク集
OM-D E-M5の公式サイト、関連するレビューや動画、書籍などのリンク集を纏めてみました。
しばらくの期間随時更新したいと思います。
最終更新日
しばらくの期間随時更新したいと思います。
最終更新日
2012/05/24 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 追加
2012/06/05 書籍 追加、ぞくぞくと関連本が出版されますね
2012/06/05 書籍 追加、ぞくぞくと関連本が出版されますね
2012/04/06
2012/04/05
2012/04/04
2012/04/03
2012/04/02
2012/03/31
2012/03/26
Labels:
バイク/セロー
Touring SEROW
「大阪モーターサイクルショー2012」で参考出品された「Touring SEROW(ツーリング・セロー)」の参考出品アクセサリー気になります。