しかし、最近、このブログで利用しているBloggerを始めとして、よくわからないことばかり。
いろいろ調べるのですが(調べるのもGoogle検索w) 、古い意味のない記事ばかり。
大体この手の情報は日々進化しているので、ドキュメント日付が1年以上の前のものは検索しないような設定が欲しいです。
設定できるよという人がいるかもしれませんね。
でも私にはどこでどのように設定するのかGoogleの検索画面からはわかりません。
検索一覧に検索結果をたくさん出力させたい。
どこに設定があるのか?
以前は確かに設定できたけど、最近はだめです。
ヘルプに関してもロボット言葉で全く理解できません。
なんか最近すごくマークとかアイコンとかイメージだとかばかり、ばかりでもいいんです。
統一性があって丁寧な説明があれば。
無いんですよね。もしあったとしてもどっかの大学教授とか研究者の論文を読んでいるような意味不明なカタカナ単語のオンパレード。
勿論カタカナ単語の意味が分からないのでまた検索。
以下繰り返しw
Googleは天才やら芸術的感性を持った人たちを採用して直観的なUIを構築しているということを以前に聞いたような気がします。
第一印象として確かにとっつき易いです。
でも、今までやっていたようなことや少し特殊なような何かをしようとすると拒否というか決まったレールの上を歩いているようで困ります。
凡人や子供・老人には理解されなくてもいいよということなら、はっきりそう言ってほしいです。
使用しないだけですから。
一時期マイクロソフトがそうでした。
みんなに叩かれてだいぶまともになっています。
WindowsやOfficeのHPは、初心者でもかなり理解しやすい作りになってますし、日本語もばっちりです。
どうかGoolgeも前進することばかり考えないで、少しは振り返ったり、内容を煮詰めたりしてほしいです。
きっといつかのマイクロソフトのようにしっぺ返しを食らうと思います。
お次は当ブログでもお世話になっているBloggerです。
サイトマップはいったいどれなの?
/atom.xml?redirect=false&max-results=500
/feeds/posts/default?orderby=published
・
・
調べるほどいろいろでてきます
・
・
よくわかりません。調べると調べただけいろんな無駄情報ばかりでどれが本当なのか?
Bloggerの管理画面にはサイトマップに関しては一切書いてないと思われます。
(文末が「思われる」としているのは書いてあるかもしれないので…orz)
調べている人いますが、引用もとは必ずと言っていいほど(開発)ブログ、言い換えると開発者日記です。
日記に仕様書いてどうすんのw
きちんと公式文書にしなさい!
簡単にブログが始められるという誘い文句の通り立ち上げは楽でした。
あれよあれよとレイアウトの変更やデザイン変更もできます。
でもブログは少なからず誰かに読んでほしい、できれば多くの人に。という気持ちで 投稿しているので、pingの送信や検索エンジンに対してサイトの登録を行うのですが、設定するサイトマップはいったいどれなの?
つかみはOK、つかんだらどうでもいいわ by Googleさらに続きます。
Google検索結果、日々アルゴリズムを変更し良くなっているのかと思えば、最近は質が落ちている。しかもガタ落ちw
日本のYahooも同じ検索結果となるのである意味日本はもう終わっています。
昨日までTop10入りしていたサイトが、今日は1000位にも入っていない。
site:コマンドで確かめるとインデックスされている。
これ非常におかしいでしょ。
自分のサイトの順位が落ちたから文句言ってんだろってことですが、ハイその通りです。
何かのペナルティ?、いやどっかの記事のコピペとかインチキなリンク操作などはしていないです。
ちなみにサイトにはGoogle様のウェブマスターツールやアナリティクスを導入していますが、なんの音沙汰もありません。
ペナルティに関する記事はどこにあるかもわからないので修正できません。
SEO業者に頼めば!そんな金あるわけないし。順位が上がる保証もない。
私はWeb系プログラムの仕事をしてます。
そのお客さんのサイトも同じように何らかのペナルティで順位が落ちました。
SEO専門業者のコンサルを受けてますが、専門業者が原因を特定できないのです。
ちゃんと発表しろ、世界一の大企業として恥ずかしくないのか!
最後にもう一つ。
Google+、使ってみたい(使おうとした、少し使ってみた) けど、あれは何をやりたいんだ。
単なる集団チャットというかGoogleの2chだろw
さすが天才の考えたUIwwww
3月にサービス毎のアカウント情報統一のような仕変には、個人的には期待していた。
Gmail、ピカソ、Gmap、Blogger、Google検索、Google+を主に使用しているが、お互いの連携が取れて、便利になるだろうと思ってました。
が、まったくダメ!
ピカソとGoogle+のアルバムって同じものなのか?これさえも理解できない。
巷で言われているように、個人情報だけをうまく泥棒されたという認識かな。
あ、そうそう、日本にもGoogle法人あるんですよね。
変なことばかりしなくていいから、Googleで公式に発表した英文のマニュアルや仕様の日本語訳だけを真面目にやって欲しいわ。
まだまだ書きたいことたくさんあるけど、自分のなかで少しスッキリしたので今日はこれぐらいにしておきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿