2016/06/13

福島~栃木の林道ツーリング

もうすぐ梅雨だなぁ、天気もイイし、最近林道行ってないし、ウズウズ・・・
ということで林道ツーリングに行って来ました。
自宅出発は9:00とマッタリでしたが、気合入ってますw

※6/14 写真追加

ルート




道の駅 番屋(A)

これから「山入るねぇ」と自宅に連絡、ここはフリーwifiがあります。
それと小銭が欲しかったので南郷トマトジュースを買いました。
南郷トマトジュースには、塩入/塩無の2バージョンあって、塩入味はトマト(野菜)ジュースが苦手な自分もおいしく飲めます。オススメ!(200㏄で140円は微妙に高価です)
普段、トマトジュースを飲むことはないので、すごく健康にいいことしてると思うのは自分だけでしょうw


鱒沢林道・安ヶ森林道(B - C)

Bから約10㎞で道が崩落。
崩落脇には何台かは通過した跡がありましたが、通行止めの看板を2回ムシしてここまで来たし、ソロだし年だし無理やらかすとロクなことにならないので、あっさり断念w
鱒沢林道 約10㎞で通行不可



田代山林道(D - E)

山開きだったようですごい量の自動車がいました。駐車場も満車であふれた車が駐車場から上の路肩に数百mにわたって駐車していました。シャトルバスがでており、一般的なあのサイズのバスの運転手がオバチャンだったのにはびっくりしました。県境でゲート封鎖のため栃木側は走れませんでした。
田代山林道 県境(峠の頂上)で栃木側ゲート封鎖

田代山林道 県境(峠の頂上)から栃木側を


帝釈山林道(川俣桧枝岐林道)(F - G、栃A)

福島側はやはり車が多かったです。峠では天候が急変して霧が出てきました。まぁいつもながらとても走りやすかったです。
栃木側は、降り始めてすぐは砂利が深く、しばらくするとすごいガレ場、ハンドル操作が大変でした。栃木側はいつ廃道になってもおかしくないほど倒木や落石・落盤、ぬかるみが多い気がします。途中サルの大群に遭遇、ビックリしました。
栃木側では、
・川俣湖方面:ゲート封鎖
・田代山林道:ゲート封鎖
・鱒沢林道・安ヶ森林道:ゲート封鎖
帝釈山林道 いつものフォトポイントで



道の駅 湯西川(栃B)

ここまでにいくつかのトンネルを走るのですが、すっごい寒かったです。
自宅連絡して帰路につきました。
2時間後無事帰宅しました。




今回は出発が遅かったわりに走行距離は約388㎞と結構走ったと思います。
(セローはハッピーメーターなので1割減で約350㎞かなw)
疲れたけど満足です。

0 件のコメント:

コメントを投稿