今まで使用していたカーナビはサンヨーのゴリラ NV-DK770 という機種で、地図データはDVDでデータ量としてはまったく問題ありませんし、アナログTVチューナーも付いていて前にヨメが入院したときなどは病院の有料テレビの替わりに大活躍しました。
また地図データのDVDを市販の映画等のDVDと入れ替えるとDVDプレーヤーとしても使用できるなど、とっても使用用途が多く気に入ってます。
まだまだ、現役で使用できる範囲なのですが、いかんせん地図データが古く、その地図データも高価(3万円ぐらい)だし、メーカー在庫は無く、ヤフオクでは定価以上の落札額だったりで、いっそのこと新品を買うという流れになりました。
2台の自家用車で使用したいため、ポータブルナビが欲しく、パナソニックやパイオニアそして現在も使用しているゴリラのサンヨーなどをチェックしました。
どのメーカーも一長一短らしく迷うところですが、今使用しているメーカーがサンヨーでとても使いやすくそれを継承している点と新型ゴリラにはジャイロ機能が付いている点が気に入ったのでゴリラを買うことにしました。
※ちなみに最近はポータブルナビとは言わずに、PND(ポータブル・ナビゲーション・デバイスの略)という英(略)単語で価格comなどは話されています。
最近はポータブルというだけあって画面の小さいものが多く出ていますが、あまりにも小さいとタッチパネルが使用し難いことや今まで使用していた画面サイズが7型なので同等の大きさがイイと思い、機種は「NV-SD730DT」に決定しました。
私の住んでいるところには、ヤマダ、ヨドバシ、コジマ、ケーズなどの家電屋があり、カー用品ショップもオートバックスやイエローハットなどありますが、お店に提示してある金額はネット上の値段とは比べ物になりません。交渉してもほとんどはネットの金額の前後で落ち着くわけですが、最近はオヤジ度とともにそういう気力も無くなっているわけでネット通販で買うことにしました。
んで、今回は価格comを見て「タイムズカーライフ」というところで買いました。このタイムズカーライフはタイムズという会社で全国に駐車場を展開している会社で信用できそうな印象があります。価格comで最安のショップではありませんが、クレカが使用できることや(タイムズクラブという駐車場の会員カードを作るという条件で)送料無料であることが決定打となりました。
注文~商品到着まで思っていた以上に安心感があり、注文して商品到着まで2日間というスピーディなものでした。これだから、ネットショッピングは止められませんね。
気になる値段はで69,489円(税込)で、自分の中では安く上げられたと思っています。
YahooショッピングでNV-SD730DTを探す
', '早速取り付けですが、スタンドは前のものが流用できますし、電源やパーキングブレーキセンサーも流用できます。
新しく設置しなければならないのは、VICSフィルムアンテナですが、とにかく早く使用してみたいので、これは後日に設置します。
ちなみに、ゴリラには「ネジ技」というものがあるらしく、本体のパーキングブレーキ接続コネクタにM2.6×10の「なべねじ」を挿すことで解除でき、接続ケーブルが1本減らせる(シンプル化できる)というものです。
私もナビを早く使いたかったので、近くのホームセンターにいってネジを買って試してみました。結果としてはNGでした。ネジがニッケルメッキのものだからでしょうか?
ネットで調べた情報では問題無しとのことだったので残念です。が、今までのやっていたシガライターのソケットに割り込ます方法では問題ないのでネジ技は諦めました。(ショボン)
追記 2009/06/30「ねじ」に成功しました。「カーナビ(ゴリラ)パーキングセンサーの解除」
さて、ほんの少しだけですが、感想を書きます。
ジャイロ機能は凄いもので、エコの表示モードをONにすることで加速度や現在の速度が表示されますが、速度の正確さには驚きました。
車の速度計と比べてもほとんど同じ速度を表しますし、交差点などの曲がり具合も非常に滑らかです。
あと、オービス情報をネットから仕入れて登録し、進入角度も登録しました。まだ、反対側からの進入については試せてないですが、正面からの進入時に「スピードに注意」のアナウンスがありました。
地図の情報も以前より多く見やすく、ルートの検索も早く、地図のスクロールについてもほとんど「つまずき」なくグリグリできます。
こんなにも凄い機能が7万で購入できたのはホントに嬉しいですね。(前のヤツは13万くらいしました)
と、べた褒めですが、一点気になってます。それは、すこし遅れ気味に地図に表示されるということで、車が信号などで止まった際に、車は動いていないナビでは少し移動後して停止するという感じです。慣れればどうってことない範囲と思いますし、前のヤツも特に地図を詳細に表示しているときはそんな感じでした。縮尺は100メートルで使用することが多く、その縮尺ではほとんど気になりません。
後日VICSアンテナをつけて気が向いたらレビューします。
(ちなみに前のはVICSの外部アンテナも付属してましたが、それを使用しなくてもたまにVICSは受信できてました。新しいのはアンテナつけないとまったく受信しませんね)
あとそれと、リモコンが付属してないのは頂けない。後ろの席からでも操作したいときがあるので、これも追々購入しないと。
0 件のコメント:
コメントを投稿